cd4f86cd797909a4ebf7b35b86590bb5-263x350 須佐唐津焼き8f1f0b2173e5456693c17dd7b87059d0-263x350 須佐唐津焼きbluecup-263x350 須佐唐津焼きReRe-263x350 須佐唐津焼き

🪶須佐唐津焼き🪶~須佐の歴史ある焼き物~

 

≪いかマルシェ≫にて購入いただけます!

 

●住所「いかマルシェ」

〒759-3411

山口県 萩市 大字須佐 429-4

 

●電話番号・FAX

電話:08387-6-3380

FAX:08387-6-3380

 

🪶須佐唐津焼き🪶

 

〇須佐唐津焼きは室町末期には存在したと言われている歴史ある焼き物です。

もっとも盛んだった時期は、江戸時代~明治中期です。

 

 

 

【とあるエピソード】

毛利誠姫が、毛利重就の養女として松平肥後守へ嫁がれた。

この時、重就は嫁入りの贈り物として陶器を坂家作るよう依頼したが、その時の坂家の陶工はまだ幼かったので、須佐領主の益田氏19代益田就祥を伝って伊藤家に須佐唐津焼を作るよう依頼した。そして、出来上がった陶器を萩本藩へ送ったところ、毛利重就は大いに喜んだ。重就は伊藤家を長技工として本藩の御用陶工士にすると益田氏に言ったが、益田氏は「必要な時はいつでも作らせますので。」と断った。送られたのは風流な置物や壺などであった。